head_img

ScreenBeamとは

photo

ケーブルもドングルも不要、ワンタッチで簡単画面共有

ScreenBeamは、会議室等における画面共有ソリューションです。

これまで会議室のモニターへの画面共有は、モニターに繋がっているHDMIケーブルと、共有したいPC自体を直接接続し、マイクやカメラも別途用意するなど、非常に手間のかかるものでした。

昨今のコロナ禍の波が少しずつ落ち着きを取り戻している今、オフィスの会議室をスマートに活用することは企業の課題ともなっています。

ScreenBeamを導入することで、これらの課題を解決し、業務効率向上をサポートします。


 

ScreenBeamが選ばれる理由

photo

余計なデバイスが不要
一般的なコンシューマ向け製品と異なり、専用のアプリケーションや、USBドングル等は一切必要ありません。

photo

圧倒的な安定性
画面共有時の遅延は限りなく少なく、接続の安定性も抜群です。業務用デバイスとして、ユーザーのストレス軽減を実現します。

photo

Wifi接続は不要
Miracast規格を使用するため、画面共有をする端末がネットワークに接続されている必要はありません。


photo

セキュリティの担保
ユーザー端末からの接続時、PINコードを要求することができます。会議室にいるユーザーのみに接続を疑似的に限定できます。

photo

十分な保証期間
弊社は本製品の一次販売代理店として登録されております。コンシューマ製品と異なり、十分な保証期間およびサポート体制をご用意しています。

photo

マイクやカメラの一体化
ScreenBeamにカメラおよびマイクを接続しておくことで、会議の度にこれらのデバイスをセットアップする必要が無くなります。

 


製品案内


photo

ScreenBeam1100P

ScreenBeamシリーズの最上位モデルです。

最大4画面を同時に画面共有可能。クイックスイッチ機能で共有端末の入れ替えもスムーズに実行できます。

Windows、MacOS、iOSやAndroidなど、様々なOSの画面共有に対応しています。

タッチパネル機能付きの端末の共有にも対応。ゴーストインキング機能で遅延のない操作が可能です。

詳しくはこちら


 

 

photo

ScreenBeam1000EDU

ScreenBeam1000EDUは、主に教育機関向けのデバイスです。

専用アプリ「クラスルームコマンダー」により、生徒デバイスの画面を一斉にプレビューしたり、アプリの一斉起動を行うなど、先生デバイスが任意にコントロールすることができます。

個別やグループ宛てにチャットをすることができ、コミュニケーションツールとしても活用できます。

教室のプロジェクターやディスプレイは必要無くなります。

詳しくはこちら


 

 

photo

ScreenBeam960

画面のミラーリングに特化した、ScreenBeamのエントリーモデルです。

複雑な機能を排除し、よりシンプルな製品に仕上がっています。

企業内のネットワーク負荷を軽減し、会議室の効率的な運営が可能になります。

ScreenBeam中央管理ソフトウェア(CMS)により、管理やリモート構成、カスタマイズなど、様々なポリシーをリモートで適用できます。


詳しくはこちら


 

価格表

ScreenBeam1100P オープン価格
ScreenBeam1000EDU オープン価格
ScreenBeam960 オープン価格

 

 

 

 

お問い合わせ


こちらよりお問い合わせください。(長塚電話工業所のScreenBeam専用お問い合わせフォームへ遷移します。)


 

ページトップに戻る